いつもの日々

わたかぜの忘備録。映画、アニメ、小説などの感想をメインに

映画「グラン・トリノ」 感想 人生の終わらせ方

wwws.warnerbros.co.jp

2008年に公開。クリント・イーストウッド監督の名作。主人公もイーストウッド自身が演じています。

 

とにかくウォルトがかっこよかった!評判が良かっただけに期待外れに終わると嫌だなあと思っていたのですが、十分良かったです。長い人生を歩んできた老人ならでは生き様を感じられました。

 

・あらすじ

妻に先立たれた昔堅気の頑固親父ウォルト・コワルスキーと隣家のモン族の気弱な少年タオの話。隣家のタオとその姉スーがギャングに絡まれていたところを助けたことがきっかけで交流するようになる。ウォルトはタオを一人前の男に育て上げるべくいろいろと手助けをし、次第にタオやその家族と仲良くなっていく…

 

・ウォルト・コワルスキー

綺麗な妻に二人の子供、一軒家に庭、そして愛車グラントリノ。まさに順風満帆な人生。朝鮮戦争を経験し、退役した後は50年フォードで自動車工として働いた。仕事を辞めた後は妻と犬とのんびり暮らす。まさに理想の人生。

 

しかし子供が大人になって一人立ちして、妻にも先立たれた彼には何が残ったでしょう?子供たちとは接し方がわからずあまり仲良くはなれなかった。もちろん家や庭、愛車は”物”として存在していますが、それだけでは彼の生きがいとはなりえませんでした。

バーで27歳童貞の牧師と話をしていた時、牧師からあなたにとって生と死は何か聞かれます。ウォルトは死について、朝鮮戦争を3年経験して17人の子供を銃剣で刺したりシャベルで殴って殺したことを話します。逆に生については、家庭を持ったとしか言いません。ぱっと出てくる生きがいがそれしかなかったからこそこの答えなのです。愛車グラン・トリノは大切な物ではあるが、生きがいにまではならなかったのでしょう。戦争で人を殺した罪の意識がそれだけ大きかったということでもあります。殺した人数を覚えている事がその証拠。人はどうでもいいことはすぐに忘れてしまうものです。

 

・罪の意識

タオとその家族がギャングに絡まれているところを助けた後日、なぜ警察を呼ばなかったのかと牧師が訪ねてきます。ウォルトは咄嗟の判断が重要だと、また”朝鮮戦争での経験”を例に答えました。すると牧師はその罪からは神に懺悔することで救われる、と懺悔を勧めてきます。ここで彼は”命令されてではなく、自分の意思でやった”からと懺悔を断るのです。

命令されて仕方なくと罪から逃れるのではなく、自分の意志で殺したんだと真っ向からその罪と戦う姿勢。めちゃくちゃかっこいい。

 

虐殺器官のクラヴィスを思い出しました。クラヴィスも仕事としてたくさんの子供を殺していましたが、その罪とその罪から逃れようとした罪の意識を感じていました。その罪の意識に苛まれるという地獄の中で、彼は答えや赦しを求めていました。その結果彼はアメリカを混沌に陥れます。罪の重さに耐えきれなかったとはいえ自殺よりたちの悪い幕引きです。対してウォルトはクラヴィスよりずっと精神面では強く、戦争から帰ってきてその罪に悩みながらも家庭を持ち順調に人生を送りました。50年以上もその地獄と戦い続けたなんて立派すぎる…

 

この姿勢は終盤で教会に懺悔した時にも表れます。彼は妻以外の女性とのキス、脱税、息子との不仲を懺悔しますが、戦争でのことは懺悔しません。ギャングどもに対する報復も銃ではなくライターで行います。ライターには第1騎兵師団のロゴが入っており、まさに彼の戦争時代の象徴と言えるでしょう。そのライターとともに没する。人殺しを悔いており、その罪の意識を持ちながら人生を終えたことを伝えるとても素晴らしい幕引きでした。

人の死をこれほどかっこよく思えたのはこの映画が初めてです。それは彼が罪の意識から逃げるのではなく、友達タオの為に、そして誰も血を流さない解決方法としてこれを選んだからです。何十年もこの罪の意識と戦い続けたウォルトにとってこの選択は逃げと言えるでしょうか?もうそれだけ戦ったなら私は十分だと思います。

自己犠牲の究極として死を持ち出すのはエンタメの常套手段ですが、今作はそれを差し引いてもよかった。最高にかっこいい人生の終わらせ方。

 

彼から生き様を学んだタオ。タオこそが愛車グラントリノを受け継ぐに相応しい人物なのは間違いありません。